HOME
全国障害学生支援センター Nationwide Support Center for Students with Disabilities (NSCSD)
全国障害学生支援センター 2014(平成26)年度活動報告
〜昨年度はこんな活動をしてきました!〜
「大学における障害学生の受け入れ状況に関する調査」関連事業
最新の2013調査の結果について、受験可否・通学など、重点項目についてデータを整理しました。その結果を情報誌に掲載したり、講演や教育に関するシンポジウムなどでパワーポイントを用いて発表しました。
相談・情報提供事業
障害別でみると、発達障害・精神障害の学生からの相談が増えています。また、利用者層の特徴として、現役の高校生だけでなく、社会人になってからもう一度勉強したいと望んで大学進学を目指す人も増えています。
内容別では進学に関する相談はもちろん、通学や学内での介助、奨学金・アルバイトなど多岐にわたります。中には大学から受験や入学を拒否されるという残念なケースもいくつかあり、話を聞くだけでなくセンターから大学側に理解を求めて働きかけを行いました
相談事業利用者数 合計68件
障害別の状況
肢体障害 24
発達障害 14
精神障害 13
視覚障害 7
聴覚障害 4
知的障害 2
その他の障害 1
障害全般 1
不明 2
対応事業別
相談事業 62
その他 5
情報提供事業 1
相談内容別の状況
大学進学 44
学内サポート 8
その他 8
その他の進路 3
学外の生活 1
不明 4
相談依頼者
家族 25
障害者本人 17
本人・家族 6
大学 5
教員(大学依頼) 4
大学以外の法人団体 3
その他 2
一般学生 1
不明 5
『情報誌・障害をもつ人々の現在』の発行
例年通り年4回発行し、同内容のテキスト版・点字版も作成しました。「先輩からのメッセージ」で障害学生の方の体験談を毎号掲載たほか、障害学生を支援する団体から連載で投稿いただきました。
2014年度の発行日と主な内容
84号 2014年7月25日
特集 エンジョイ キャンパスライフ
先輩からのメッセージ 未知への挑戦
ゆにの部屋 はじめまして、ゆにです!
大学における障害学生の受け入れ状況に関する調査分析
85号 2014年9月30日
特集 自分を生かせる進路を探そう!
先輩からのメッセージ 就職活動インタビュー
地方公共団体の障害者職員採用試験調査結果について(報告書ダイジェスト)
受験Q&A 〜 障害をもつ受験生へ 〜
86号 2014年12月25日
特集 コミュニケーションの工夫あれこれ
先輩からのメッセージ 機器利用と私 〜明るい未来へ〜
先輩からのメッセージ 学びの主体は私自身
ゆにの部屋 高等学校におけるPCテイク・遠隔情報保障について
87号 2014年3月31日
特集 岩尾真人さんの学びの軌跡
先輩からのメッセージ 勉強もボランティア活動も全力投球
教員からの追悼の言葉
支援者からの追悼の言葉
ゆにの部屋 ゆにで学んだ障がい学生支援 〜利用者さんの立場に立って考える〜
私の考えるインクルーシブ教育〜自身の経験から〜
学生交流事業
9月1日からセンターの公式Facebookページを開設し、障害学生関連の情報をお伝えしています。またこれまでの「障害学生メーリングリスト」を廃止し、障害学生ネットワークグループをFacebook上に開設し、障害学生・当事者同士の情報交換の場として活用いただいています。
2014年12月28日と2015年2月28日に『障害学生相談会』を開催し、大学卒業生や保護者の方を交えて楽しく懇談しました。今後は障害学生・卒業生など誰もが参加できる「ミニ交流会」として継続することになりました。
啓発・広報事業
外務事業
年を通じてDPI日本会議常任委員として「差別解消法案 衆議院内閣委員会、障害者政策委員会を傍聴、障害者の教育施策に関する最新の情報を活動に生かしてきました。また、雑誌DPI編集委員として編集委員会に参加しました。さらに「障害のある子どもの親の学校つきそいの強制をなくそう!、全国連つきそいなくそうキャンペーン」の実行委員として活動に協力しました。
広報事業
1全国の特別支援学校、高等学校に書籍『大学案内2014障害者版」とセンターの活動について広報しました。また、障害者関連のイベントや学会などに参加して障害学生支援の現状について話したり、情報交換を行いました。
主な講演・広報出張先
【講演】
9月21日 障害児の高校進学を実現する全国集会in北海道 高校からつながる社会(進学、地域で暮らす)
11月11日 「マラケシュ条約」研修会
11月16日 子どもの権利条約フォーラムパネルディスカッション「障がいをもつ子どもの権利」
12月14日 第3回障害者政策討論集会教育分科会
2月28〜3月1日 大学コンソーシアム京都フォーラム
【訪問】
6月4日 東京インターカレッジコープ就活応援ステーション
6月13日 静岡市特別支援教育センター、静岡県教育委員会、静岡市役所
6月19日 静岡県立中央特別支援学校
6月28日 NPO法人日本ASL協会
7月3日 愛知県立瀬戸北総合高校、名古屋市教育委員会、名古屋市障害者支援課、愛知県教育委員会
7月5日 都立八王子東特別支援学校
7月15日 藤沢市教育委員会、藤沢市役所
8月28日 新潟県教育委員会、新潟県障害福祉課、新潟市教育委員会、新潟市障害福祉課
9月22日 北海道大学特別修学支援室、北海道教育委員会、北海道障害福祉課、札幌市教育委員会
10月9日 筑波大学
10月24日 慶應義塾大学
11月8日 杵築市市役所障害福祉課
11月9日 別府大学
2月3日 松江市障害福祉課、松江市社会福祉協議会
【参加】
4月20日 キッズフェスタ2014
4月21日 三澤了さん 偲ぶ会
6月14日〜15日 DPI日本会議総会
7月10日 「発達障害をもつ学生の困難とニーズから大学キャンパスの学習・教育環境を考える」
7月18日2014年アジア経済研究所夏期公開講座(東京)「アジアの障害者教育法制と就学実態
8月7日 DO-IT JAPAN公開シンポジウム
8月20日 「株式会社発達障害」準備委員会設立費用ファンドレイジング途中報告会
9月13日 NPO法人ゆに 障害学生・サポーター交流会
9月20〜21日 日本特殊教育学会第52回大会
10月1日 楠敏雄さん 偲ぶ会
10月14日 障害者権利条約 障害者権利委員会
10月25日 東京障害児教育研究集会
10月30日 「骨格提言」の完全実現を求める10.30大フォーラム
11月8〜9日 日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム第10回記念式典
11月15日 一般社団法人 全国高等教育障害学生支援協議会 設立大会
11月30日 第1回障害のある教職員ネットワーク全国集会
12月6日 公開シンポジウム「教科書とバリアフリー 〜インクルーシブな社会のための教育の課題〜」
12月13〜14日 第3回障害者政策討論集会
12月16日 第7期東京都障害者施策推進協議会 第5回専門部会
2月5日 KSSK関西障害学生支援担当者懇談会
助成金単年度事業
<相模原市・町田市地域交流会2014>
※この事業は相模原市社会福祉協議会ボランティアグループ等福祉活動助成を受けて実施しました。
大学で学んだ障害学生の当事者や支援に携わる方を招いて、学びについて考える年に1度のイベントです。今回は11月1日に相模原市立あじさい会館で開催しました。発達障害のある方向けに、大学進学、学内生活、就労までの長いスパンでどのように過ごしていくか、またどのような支援が必要かをテーマに開催しました。当日は多くの発達障害当事者の方をはじめ、保護者、就労を支援する方、発達障害支援の分野を勉強している方など、あわせて24人が参加し、熱心に講演に耳を傾けていました。
地域生活支援事業における通学等状況調査>
「2013年度NHK歳末たすけあい配分金(社会福祉法人 神奈川県共同募金会)」の助成により、5月25日〜7月15日に「地域生活支援事業における通学等状況調査」(以下、通学等状況調査)を実施しました。各自治体での移動支援事業の内容と実績を調査し、ホームページで結果を公表しました。対象:政令指定都市20箇所、中核市42箇所、東京特別区23箇所など合計100箇所程度の障害保健福祉主管課
(都道府県最低1市を基本に概ね人口30万人以上の市を対象としています)
そのうち97自治体から回答が寄せられました。ホームページでは各自治体の詳細な回答結果だけでなく、地域生活支援事業または市の独自事業で、通学支援を実施している自治体の一覧も掲載しています。なお、情報は随時更新する予定です。
また、通学支援を行っている自治体を中心に訪問による聞き取り調査も併せて行いました。この訪問調査の詳細を含め通学等状況調査報告書を作成する予定です。
<イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン>
イオン相模原店のご協力により、募金をいただき、同額のイオンギフトカードが贈呈され、事務用品、地域交流会などで有効に使わせていただきました。
その他
通常の業務として以下のことを行いました。いつもお手伝いくださるボランティアの皆様、ありがとうございます。
会員登録・更新手続き
情報誌(「テキスト・点字版含む)作成・発送
書籍受注・発送
名簿入力
会計作業
書籍・リーフレット等在庫確認と整理
サーバ管理(バックアップ等)
トップページへ戻る。